Ⅰ.他人の秘密を漏らす=信頼できない人 ◇人の評判を落とそうとする者は自分自身の評判を落とす 10節 参)人をさばくものは自分もさばかれる(こだまの法則) なぜ:他人の秘密を言いふらす人=この人は信用できない/信頼できない/危険な人 そういう事が周りの人にわかる ※人の評判を落とそうとするのは自分を上にしたいから ところが実際は自分の評判も落ちる ◇ノアの三人の息子たち 創世記 9:20-27 Ⅱ.ずるいことをする=不信仰な人 ◇なぜ「人と争う(意見が違う時の言い争いか)」とき秘密を漏らすのか 自分の味方を増やして有利に戦うため ◇2つのケース ①争っている相手に他人の秘密を明かす ②争っている人の秘密を他人に明かす 両方とも卑怯な手段、ずるいことをして相手を負かそうとしている ◇「ずるいこと」をしてなんとかしようとする人は主に信頼していない 例)ずるいことをしてお金を手に入れようとする人は不信仰 マタイ 6:33